2010年6月29日火曜日

ティーンエイジャーの夜更かし



日曜日朝にNZに到着した姪っ子。東京とは3時間差があるので、友達と話すためにNZに到着して以来ずっと毎日夜更かしが続いています。

今朝仕事をするために6時に起きたら、まだ起きてました。私自身もあれくらいの歳の時は、夏休みになると朝5時とかまで起きてたので気持ち分かるけど、唇の端とかが切れちゃったり風邪引き始めてたりするから、ちゃんと規則正しい生活をするように言いました。

ボーイフレンドが出来たから、四六時中話していたいんだろうなぁ。青春だなぁ。

2010年6月25日金曜日

ゲスト部屋の模様替え



15歳の姪っ子が今週日曜日から1ヶ月滞在するので、ゲストルームの模様替えをしました。ティーンエイジャーだからどんなものが好みなのかさっぱり分からず、でもせっかく来てくれるので気持ちよく過ごして欲しくてパーティ仕様にしてみたよ。喜んでくれるといいな。

2010年6月16日水曜日

蜂の巣箱



昔から緑のない都会よりハイジのような生活にあこがれる傾向はあったのだけれども、ニュージーランドに来てからめっきり田舎っぽい生活によりなったような気がする。

最近蜂の巣箱を買いました。野菜を育てるのにどうも受粉が上手く行かず、ダンナ殿が手作業で受粉してたので以前から蜂が欲しかったらしいです。防護服がないので、バイクのヘルメットとかをかぶってますます怪しく見えるけど用は足ります。

ただ、難点は蜂の巣箱の芝生が刈れないこと。芝生を刈ろうとするとかなり防衛本能むき出しにしてきます。既に2度ほど刺されて、一度はものすごいアレルギー反応を起こして手がグローブ大に腫上がりました。問題は、医者にアレルギーを抑える薬を貰いに行ったところ、痛み止めと抗ヒスタミン剤を注射してもらったのだけれども、アジア人の体は小さいということを頭に入れてなかったらしく、注射が終わった途端に目眩と共にほとんど意識不明になり、一日中寝てました。

ドクター、今後アジア人を診ることがあったらちょっと加減してあげてね。。。

2010年6月15日火曜日

サラダの苗



大好きなサラダミックスがスーパーで3ドルくらいするので、家で育てられないもんかなと思い実験を兼ねて買った苗。どうも鉢の形が特殊過ぎて、苗がいまいち元気に育ってくれません。でも、自分で育てるレタスやケールは、市販のものより味が濃くて美味しいです。

2010年6月14日月曜日

アニメっぽいキノコ



イギリスにもこういうキノコあるけれども、見る度にすごいディズニー映画に出てきそうなキノコだなぁと思います。英語では、Toadstoolというんだって。確かにカエルが座るには丁度いいサイズかもね。

このキノコかなり毒性が強いらしく、絶対に食べちゃ駄目と言われたけれどもこれだけ毒々しい見かけのキノコを食べようとする人はいるかな。

2010年6月13日日曜日

物々交換



ダンナ殿が近くに住む会社のお友達の敷地にある木を切りに行った。で、代わりに卵を貰ってきました。なんか藁しべ長者みたい。

庭で放し飼いをしている鶏なので、卵がとても新鮮で黄身と白身がくっきりと盛り上がっています。うちも鶏飼いたいのだけれど、ただいま庭の工事中なので後少し待たないとね。

鶏ってどこで買えるのかなぁと思ってたら、なんでも揃ってるTrade Meで売ってました。売り文句が、「色違いあります」っていうのがちょっとツボにはまった(笑)

2010年6月12日土曜日

胡麻ドレッシング



NZで高いものは数多くあるのだけれども、そのうちの1つである胡麻ドレッシング。スーパーマーケットで買うと150mlの小さな瓶が、7ドルもします。ダンナ殿はこれがあるとサラダも文句言わずに食べてくれるのですが、あまりの値段に躊躇。

しょうがないので、自分で作ることにしました。胡麻を煎ってすり鉢で丁寧に細かくし、マヨネーズ、砂糖、リンゴ酢、醤油、塩等で味付けしていくと、それなりに胡麻ドレッシングになります。

2010年6月11日金曜日

猫になりたい


猫っていい生活だよなぁ。

この写真は、3匹飼ってる猫のうち交通事故かなにかで顎が割れて牙がないチェシャ。顎のせいかちょっと笑ってるように見えるので「不思議の国のアリス」のチェシャ猫にちなんで命名しました。